超初心者用「稼げるブログ」のはじめ方④ WordPressの設定 ~プラグイン、これだけ入れときましょう。~

 
Makoto
こんにちは。
マコト です。
今回は、前回に引き続き「Word Pressのカスタマイズ」をさらに一歩進めましょう。
前回URLの書き換えで「Search Regex」というプラグインを使いましたが、実はワードプレスのプラグインはあまりに沢山あり過ぎて、始めたばかりの人には「何を入れたらよい」のかまったくわからないと思います。
 
まぁ正解があるわけでもないですしね。で、ここでは「ボクなりの結論」をお伝えします。
プラグインは少ない方がイイ!
プラグインを入れすぎたブログは、やっぱり“重くなります”ね。更にアップデートのタイミングも増えますから、それはハッキングなんかのリスクが高まることにもなります。
とは言っても、絶対に必要なプラグインもあれば、さすがにコレはあった方が・・・というモノもありますから、この記事ではボクが新規にブログを立ち上げる時に必ずインストールするプラグインについて超解説していきます。
 
これを押さえておけば、あとは必要な時に必要なプラグインを調べつつ導入すればいいですよね。
目指すは、半年後に月収20万円!
 
 
では、行きます。

プラグインをインストールする方法

前回の記事でも書きましたが、簡単におさらいしましょう。

プラグインとは・・・。
WordPressに標準では備わっていない機能を補ってくれるプログラム。
導入する流れは、前回の「Search Regex」と同じです。
 
インストール有効化だよ。
一応、振り返っておきますね。

管理画面から「プラグイン」「新規追加」

キーワードに「プラグインの名前」を入力
該当のプラグインを「今すぐインストール」

インストールが終了したら「有効化」

 
これでOK!
じゃあ、行くよ。

検索エンジンにアピールする。『Google XML Sitemaps』

Google XML Sitemapsとは。

このプラグインは、検索エンジンに自分のブログ記事をアピールしてくれます。

がんばって記事を書いても、それが検索エンジン(正確にはウェブ上を巡回するクローラーというヤツ)に認識されなければ、検索結果に反映されることはありません。

このプラグインを使うと。

①記事を書くたびにサイトマップを自動生成して。
②自動的に検索エンジンに連絡してくれる。

 
という優れものなんだ。

まずはインストールして「有効化」しましょう。やり方は大丈夫ですよね?

『Google XML Sitemaps』の設定。

では、このプラグインの設定をします。

管理画面の「設定」→「XML-Sitemap」。

「基本的な設定」→「通知を更新」。

 
ここは検索エンジンに通知するかどうかの設定なので3つ全部にチェックを入れるよ。

「Sitemapコンテンツ」。

サイトマップに載せる内容の設定ができます。
この4つの項目に必ずチェックを入れよう。

・ホームページ
・投稿(個別記事)を含める
・カテゴリーページを含める
・最終更新時刻を含める

 
プラグイン側の設定はこれでOK。

『Google search console』にサイトマップを追加する。

次に、サーチコンソール(Google提供のSEOツール)にサイトマップを登録します。※Googleアカウントがあればログインできます。

サーチコンソールにログインしたら、
① 「メニュー」から「サイトマップ」をクリック。
②「 新しいサイトマップの追加」にURLを入力。
③「 送信」をクリック。
④「成功しました」と出たらOK。

 
これで新しく書いた記事を素早くGoogleが認識してくれるんだ!

リンク切れをチェックする。『Broken Link Checker』

Broken Link Checkerとは。

このプラグインは、サイト内のリンク切れ箇所を検出して、通知をしてくれるプラグインです。

ブログ内に貼ったリンクが切れていたのでは、せっかくの訪問者の信頼を損ねてしまうかもしれませんから、きちんと設定しておきましょう。

『Broken Link Checker』の設定。

では、インストール後の設定から説明しますね。

管理画面の『設定』→『リンクチェッカー』。

その中の『設定』をクリック。

※「メールで通知」ボックスにチェック。
※通知用のアドレスを入力して「更新」。

 
これだけでOK。

『Broken Link Checker』の使い方。

リンク切れエラーの確認は、いたって簡単。

「ダッシュボード」→「ツール」→「リンクエラー」。

検出したリンクの一覧が表示されるので、リンク切れの処理方法を選択します。

 
始めたばかりの今はまだリンクエラーないと思います。

スパム対策はキチンと。『Akismet』

Akismetとは。

これは、コメントスパム対策のプラグイン。これを導入するだけで殆どのスパムコメントを排除できます。

 
この「Akismet」は初期状態でインストールされているから、それを有効にするだけでOK]なんだ。

『Akismet』を有効にする。

ただ有効にするだけなんだけど、意外につまずく人が多いので、画像を交えて超解説します。

管理画面「設定」→「Akismet Anti-spam」。

以下、この通りに進めてください。


無料登録はココ(↑)から。

スライドバーを動かして「0円」に。

もちろんお金を払ってもよいけど。

必要事項入力→「実行」。

指定したメールに届いた「確認コード」を入力。

 
まだ・・・終わりません。
あと少し。

再びメールが届き、「APIキー」が記述されていますから、それを登録して終了です。

   

ココ!
ちょっと目立たないから気を付けて。

メールで届いた「APIキー」を入力して終了です。

ボクは使わないけど、場合によっては必要なプラグインたち。

このコーナーで紹介するのは、ボクは使っていないけれど、場合によっては必要なプラグインです。

 
ボクがなぜ使わないかと言うと。

それは、ボクの使っているテーマ「 The Thor(ザ トール)」や、サーバー契約しているエックスサーバーに備わっている機能だから。もしボクと同じ環境でなくても、使っているテーマやサーバーなどで足りるのであれば、わざわざプラグインを増やすことはないでしょう。

BackWPup

これは、バックアップをとってくれるプラグイン。

ボクはエックスサーバーに自動バックアップの機能があるので、このプラグインは使いません(でもエックスサーバーのバックアップデータ復元は有料なのでご注意を)。

この「BackWPup」は、サーバー上のデータもデータベースのデータもバックアップしてくれるので、ほぼ完璧です。

入れておいて「自動バックアップ」設定にしておくのはおススメです。

 
使ってないボクがいうのも・・・。

Contact Form 7

これは「問い合わせフォーム」を作るプラグイン。

WordPressにはメッセージ機能がないので、 使用テーマにこの機能がなければ、絶対に導入しないといけないプラグインです。

 
前にお話しした「依頼広告」の連絡とか、今後目指す「Google AdSense」の承認に問い合わせフォームはマストなのです。

もちろん、問い合わせフォーム作成用のプラグインも様々あります。これはあくまで一例として・・・。ちなみにこの「Contact Form 7」は日本で開発されたプラグインなので、使い勝手は良いようです。

ボクは「 The Thor(ザ トール)」で^_^;

All in One SEO Pack

SEO対策用のプラグインです。
オススメのプラグインとして、必ずと言ってイイほど誰の記事にも登場するのですが、ボクはあまりお勧めしません。

 
理由は。

①初心者の方はそもそも使えない。
②今や多くのテーマでSEO対応あり。
③テーマとの相性で不具合が頻発する。

こんなところでしょうか。

ボクは「 The Thor(ザ トール)」で^_^;

PS Auto Sitemap

先に書いた「Google XML Sitemaps」は検索エンジン用のサイトマップですが、ブログに来てくれた人用のサイトマップもあった方が親切ですよね。

この「PS Auto Sitemap」はそのサイトマップを作ってくれるプラグインです。

 
でもまぁ・・・。

たいがいのテーマで、この機能はありますけどね。

絶対ではないけど、ボクは使っているプラグイン2つ。

今度は、絶対に必要とは思わないけれど、ボクは必ずインストールするプラグインについてお話しします。

 
今回は、これで終わりにしましょう。

WP-Copyright-Protection

この「WP-Copyright-Protection」は「パクリ防止」用のプラグインで、不正コピーサイト対策として、ブログ内でのコピペや右クリックを防止してくれます。

とはいえ、本気でパクろうとするヤツは・・・もうどうにもなりませんけどね(でも多少効果はあるんじゃないかと)。

 
ボクは、以前嫌な思いをしたんだよね。パクったヤツの方が検索上位になんてこともあるから(>_<)

ただ1つ問題なのは、不正コピーだけじゃなく、すべての「コピペ」を無効にしてしまうことですね。

例えば、このブログでも「このコードを貼りつけて」なんてのがありますけど、それもできない・・・と(~_~;)

ボクの場合は、そういうコピペが必要な記事だけ「設定を解除」するプラグインを更にインストールしています。

Yoast Duplicate Post

これは「自分の記事を複製」するプラグイン。

同じフォーマットで記事を書くときには便利なプラグインです。インストールして有効化すると「投稿一覧」の各記事の表示に「複製」というのが出てきます(それだけ)。

 
シリーズ記事を量産する人にはお勧めです。

今回の記事はここまでです。

ワードプレスには、数千というプラグインがあって、それを(無責任に)オススメする記事も無数にあります(もちろん無責任じゃない記事もありますけど)。

「オススメと書いてあるから」と、意味ももわからずやたらとインストールするのではなく、ブログ運営をしていく中で「こんなことしたい」というイメージがでてきたら、それを調べて相応しいプラグインを導入したらいいのです。

 
圧倒的なシェアを誇るワードプレスだから、情報も膨大にあります。きっとあなたの求めるカスタマイズや、イメージを実現してくれるプラグインが見つかると思いますよ。

次の記事では「Word Pressの設定 Part3」として「Google AdSense」審査通過のための設定について超解説します。

 
一歩踏み出したあなたを、成功へ案内します。
では、また。

最新情報をチェックしよう!