キャッシュレス決済の種類とメリット・デメリットを解説。

 
まこちゃん
「お店のために現金で支払う」というあなた。あんた、わかってないよ・・・という記事なんだな。

キャッシュレス決済と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?
かつては、キャッシュレス決済といえばクレジットカードでしたが、現在ではクレジットカード以外にもさまざまな決済手段がありますよね。

この記事では、そんなキャッシュレス決済の種類と仕組み、そしてメリットとデメリットを解説します。

キャッシュレス後進国「日本」

文字通り現金を使うことなく支払いを行う「キャッシュレス決済」。
クレジットカードやQRコードといった決済方法を既に利用しているという人も多いと思います。また、キャッシュレス決済はショッピングで使われるだけではありません。交通系のICカードなどはその代表的な例で、電車やバスを利用するときにICカードをかざせば、その裏ではキャッシュレス決済が行われています。

キャッシュレス先進国といわれる韓国や中国に比べて、日本では普及が遅れていると言われますが、それでもここ数年で急速にキャッシュレス決済を利用できる場面が増えていると実感している方も多いはず。

実際に日本のキャッシュレス決済比率は2016年時点では19.9%でしたが、経済産業省の「第二回 キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた環境整備検討会 資料」によると、2019年には26.8%まで伸びています。

これは2018年に策定された、2025年までにキャッシュレス決済率を40%、将来的には80%まで引き上げることを目標に掲げた「キャッシュレス・ビジョン」や、2019年の消費税増税でしぼんでしまう消費を喚起するために打ち出された「キャッシュレス・消費者還元事業」などの成果も大きいです。

さらに2020年には新型コロナウイルス感染症が広がり、不特定多数の人が手で触れる現金を避け、キャッシュレス決済を利用しようという動きが世界各国で広がりました。その傾向は日本も例外ではありません。

キャッシュレス決済の種類としくみ

一口にキャッシュレス決済と言っても、仕組みはさまざま。
かつては、キャッシュレス決済と言えばクレジットカードで、そのクレカも磁気テープを端末でスキャンする方式ほぼ一択でしたが、現在ではクレジットカード決済もICチップを利用した決済が主流になってきています。

ここでは、そのIC決済とQRコード決済について解説します。

接触型IC決済

接触型IC決済では、カードリーダーにICカードを挿入して情報を読み取り決済処理を行います。お店の端末にクレジットカードを挿入して、暗証番号を入力して代金を支払う、アレですね。

非接触型IC決済

タッチ決済などとも呼ばれるこの決済方法。磁気を利用して、ICチップ付きのカードや対応するスマートフォンを決済端末にかざすだけで決済が完了するので、とてもスムーズな決済方法として利用者も利用可能な場面も広がっています。

交通系のICカードはその代表例ですが、現在では非接触型のクレジットカードやデビットカードの普及も進んでいます。

QRコード決済

ICカードやスマートフォンを使った決済に加え、今急速に伸びているのがQRコード決済です。今やほぼすべてのコンビニエンスストアで利用出来ますし、クレジットカードは使えない小さな個人商店でもQR決済には対応しているお店も増えています。

QRコード決済に対応している店舗で買い物をした消費者は、店舗のQRコードをスキャンして代金を支払い、店舗がそれを確認する方式や、お店側が消費者のQRコードをスキャンして決済を行う方式があります。

キャッシュレス決済の精算方法

キャッシュレス決済で消費者が支払うお金の精算方法は「前払い」「即時払い」「後払い」の3つがあります。

前払い

プリペイド方式と呼ばれることもあります。
消費者があらかじめカードなどに一定金額をチャージしておき、そのチャージ金額の中で決済する方式です。前払い方式のキャッシュレス決済は、クレジットカードのように審査を受けることなく誰でも利用できます。

即時払い

即時払いの代表例はデビットカード決済。
消費者が買い物をしたときにデビットカードで決済すると、そのタイミングで金融機関の口座から代金が引き落とされます。前払い方式と同じく、即時払い方式でも金融機関口座にお金さえあれば、審査を受けることなく利用できます。

後払い

後払いの代表はクレジットカード決済です。消費者がクレジットカードで買い物をすると、クレジットカード会社が消費者に代わって代金を立て替えます。締め日までのカードの利用合計金額が請求日に消費者の口座から引き落とされます。

買い物をする日に代金分のお金が口座になくても買い物ができるという利点はありますが、クレジットカードを作るには審査を受ける必要があり、使い過ぎには注意しなければなりません。

事業者にとってのキャッシュレス決済のメリット

「お店に悪いから現金で」という方がたまにいますが、ここには大きな勘違いがあります。

そのように考える方は、おそらく事業者が負担しなければならない手数料のことが頭にあるのだと思いますが、キャッシュレス決済には、消費者側の利便性だけでなく事業者にとってもたくさんのメリットがあるのです。

だって、デメリットしかないならキャッシュレス決済を導入する事業者なんていませんよね。

ここでは、そんな事業者にとってのメリットを具体的に見てみましょう。

集客そして売り上げアップ

今や使えないお店を探す方が難しいキャッシュレス決済。
事業者の最大のメリットは、なんといっても集客力のアップです。さまざまな決済手段を利用できれば、たまたま現金を持ちあわせていないお客様にも商品を購入してもらえたり、クレジットカードで大きな買い物をする顧客もあることでしょう。

スムーズな決済で買い物後の印象が良ければ、リピートしてくれる可能性も高まります。

つまり、顧客が増えて売り上げも伸びることにつながるのです。

現金を扱う量が減る

現金の取り扱いを減らせることは、事業者にとって相当大きなメリットになります。

まず、現金を扱わないことは防犯につながります。店舗からの現金盗難や、金融機関へ現金を入金する時には強盗などのリスクが伴います。金額的な損失や危険な目にあってしまう可能性が増してしまいます。

また、感染症拡大などを考えると衛生面のメリットもあります。不特定多数の人が手で扱う現金の取扱量を減らせれば、感染防止対策にもなります。衛生面に気を配ることで、感染防止対策とともに、お客様や従業員のイメージアップにもつながります。

さらに、お釣りの渡し間違いといったミスの防止や、デジタルで記録が残るキャッシュレス決済では、ミスへの対処が容易になります。

事業者にとってのキャッシュレス決済のデメリット

キャッシュレス決済にはさまざまなメリットもある反面、デメリットもやはりあります。

・システム導入の初期費用がかかる
・手数料がかかる
・システム運用の社内教育が必要
・入金までのタイムラグがある

まとめ

いかがですか?

キャッシュレス決済の導入には、もちろんメリットとデメリット両方あります。
それを踏まえて、メリットの方が大きいと判断した事業者が、キャッシュレス決済を導入しているわけです。
「現金オンリー主義の馴染み客だけでうちは十分だよ」というお店は、当然現金商いのみで勝負していくことでしょう。

「お店のために現金決済」

いえいえ・・・既にキャッシュレス決済を導入している事業者にとっては、すべてのお客様が現金からキャッシュレスへ移行して、現金の取り扱いがゼロになるのが最もありがたいことかもしれませんよ。

最新情報をチェックしよう!